*** トライやるウィーク! 11.5 – 11.9 ***
11月5日~11月10日まで土日を除く4日間に神戸大学付属中学校の「トライやるウィーク」が実施されました。
以下、活動報告です。
***********************************
こんにちは
神戸大学附属中等教育学校 3年生の佐々木夏音です!
11.5~6 , 11.9~10の間、こちらの神戸ファッション美術館でお世話になっています
「ファッション美術館」と聞くと想像はつかないけど「すごいなぁ」と思う人が多いと思います。
今回は私が体験させていただいた美術館内での仕事と特別展・常設展についてまとめていきます‼
↑ まずは受付です⋯ チケットの受け渡しだけではなく、
実は商品を入れるための封筒づくりなど細かい作業もしているんです!でもお客様がいらっしゃったときはすぐに手を止めて対応されたときは
「さすがだな~」と思っていました
(展示品についてなかなかマニアックな質問をされたお客様もいたんですが、それにもスラスラとお応えされていてびっくりでした)
↑ 1番緊張して取り組んだのが館内の見回りです
見回りで注意して見ておくことは①飲食②撮影③ボールペンや万年筆の使用④展示品に触れていないか(手袋があって触っても良いというものもあります)です。
③がダメだということは私も知らなかったので見学の際にメモをするときにうっかり使ってしまうところでした みなさんも気をつけてください…
☆他にもここの「神戸ファッション美術館」のみであつかっている本の検品やワークショップの見本作りなどを行いました!
※「日本衣装絵巻展図録」という本で展示館内にもあって読めるようになっています。
☆現在の特別展の様子はこの様な感じです↓
日本の伝統衣装の着物が様々な時代に分かれて展示されています!
☆この特別展の他にも常設展として西洋のドレスなど、洋服が展示されています。
←これはレプリカなので手袋をはめたら触ることができます。地域の服飾学校の生徒と共同で作ったそうです。
本物そっくりです!
←私的には左のものが一番のお気に入りです 秘かにガンダムと呼ばれているそうです。
←だんだん現代の服に近づいています!男性のこの服はすでにスーツに近いですね
←これは民族衣装です。受付の近くには各国の民族衣装を着ることができる場所があってワクワクしました~!
これらのものが展示されている場所の見回り以外にも、ファッション雑誌が主に置かれている図書館で雑誌の整理の仕事なども行いました
美術館の方たちがやさしく様々なことを教えてくださっているのでとてもたのしく仕事をすることができました!! あと一日ですが楽しんで責任を持って仕事をしたいと思います!
- 2015/11/09 |
- 16:19 |
- 当館のちょっとしたこと |
- fashionmuseum |
- この記事のURL |
- Trackback(0) |
- Tweet!