神戸ゆかりの美術館の入館割引改正のお知らせ
神戸ファッション美術館にご入館いただいた方の『神戸ゆかりの美術館』無料入館は制度改正により、平成27年3月22日をもって終了させていただきます。4月4日以降は相互割引となります。当日の半券をお持ちになってそれぞれの美術館窓口にお越しください。
神戸ファッション美術館
- 2015/03/06 |
- 13:14 |
- イベント,お知らせ |
- fashionmuseum |
- この記事のURL |
- Trackback(0) |
- Tweet!
神戸ファッション美術館にご入館いただいた方の『神戸ゆかりの美術館』無料入館は制度改正により、平成27年3月22日をもって終了させていただきます。4月4日以降は相互割引となります。当日の半券をお持ちになってそれぞれの美術館窓口にお越しください。
神戸ファッション美術館
2月に夫婦で福井に行きました。
とあるコンサートが目的でしたが、開演するまでの時間を使って、戦国時代に活躍した越前朝倉氏の一乗谷に行きました。
一乗谷は1572年に織田軍によって破壊され、以降田畑になっていたところ、昭和42年から発掘調査が進められ現在に至っています。
今は特別史跡となっていますが、朝倉氏5代に渡って越前の中心となったところで、館を中心に一万人程が生活していたとのことです。その当時の様子が分かる建物を一部復元しています。
この時期に訪れる人もなく、一面雪景色の中で足跡だけが残っていく静寂の世界でした。
一乗谷見学のあとは、少し足を延ばして越前大野を訪れました。
越前大野城・武家屋敷を見学したかったのですが、冬の間は閉鎖されており、有名な朝市を開催するメインストリートの七間通りも、誰一人いない静寂の世界でした。
名水百選にも選ばれている「御清水」の周りにも人がいなくて、ゆっくりと味わえることができましたが。
その後コンサート会場の駐車場に到着。開場まで時間があったので、軽く腹ごしらえをしてひと眠り。
開演1時間前に予定どおり起きて会場に向かうも、周りの雰囲気は静寂の世界。福井県は、永平寺を代表するように静寂が似合う県なのかなぁと思っていたら、既にコンサートは始まっていて、私ら夫婦だけが静寂の世界にいたという落ちがありました。(ヒェ~)
おまけ(越前海岸・呼鳥門)
神戸ファッション美術館は、「1950-70年代の阪神間スタイル」展を開催しています。田中千代・原田和枝・上田安子・石津健介・コシノヒロコをはじめてとする、時代をけん引してきたデザイナーたちの熱き世界を展示しています。
TK
当館は、ファッション都市「神戸」のシンボルとして、1997年に開館しました。
このブログでは、スタッフが感じている日常の色んな「いいな」をお届けします。
お問合せはこちらからお願い致します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | 4月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
携帯からもご覧いただけます☆
上のQRコードで読み取ってアクセスしてください。