本日は冬至です
こんにちは。
神戸ゆかりの美術館よりブログ更新です。
今日、12月21日は、冬至です。
一年で最も日中の時間が短い日です。
神戸の日の出の時間は7:02、日の入りの時間は16:52です。
なんと9時間50分しか日中の時間がなかったんですね~。
冬至といえば、ゆず湯につかったり、かぼちゃを食べたり、地域によって違いはありますが、冬至ならではの風習がありますね。
スーパーではかぼちゃの煮物がいっぱい陳列してあり、思わず昼食用に買ってしまいました。
かぼちゃのビタミンEとベータカロチンの力でこの冬も元気に乗り越えられそうです!
さて、今日はメディアをにぎわす、古代マヤ暦終末論の日でもありますね。
でも、今日明日で地球が滅亡するのではなく、マヤの長期暦が今日で終わり、新しい暦のサイクルが明日から始まるという話もあります。
杞憂で終わり、気持ちよく新年を迎えられると私は思っています。
しかし、日本は地震大国です。
近年では、もちろんこの神戸を襲った阪神・淡路大震災や、記憶も新しい東日本大震災があげられます。
首都を襲う直下型地震や南海トラフ地震がいつ起きてもおかしくないと言われています。
備えあれば憂いなし!!避難用持ち出し袋はいつでも使えるようにしておきたいですね。
神戸ゆかりの美術館では、今月28日まで、「没後10年 小松益喜と歩く神戸風景」を開催中です。
会期も残りあと1週間となりました。
懐かしい神戸風景が見られるのもあとわずかです。
皆様のお越しをお待ちしております。
nataco
- 2012/12/21 |
- 17:35 |
- 当館のちょっとしたこと |
- fashionmuseum |
- この記事のURL |
- Trackback(0) |
- Tweet!