★航空機★
こんにちは
突然ですが「ブルーインパルス」を知っていますか?
ブルーインパルスとは・・・
航空自衛隊の航空祭や国民的な大きな行事などで、華麗なアクロバット飛行を披露する専門のチーム。正式名称は宮城県松島基地の第4航空団に所属する「第11飛行隊」といいます
初代のF-86Fは東京オリンピックで五輪の輪、大阪万博開会式でEXPO’70の文字を空に描いたことで知られています。二代目のT-2はF-86Fに比べて高速性能を重視した機体で、長い助走を使った力強い演技がファンを魅了しました。
現在の三代目ブルーインパルスT-4は1998年に長野で行われた冬季オリンピックの開会式や2002年のFIFAワールドカップ開会式でパフォーマンスを披露しています。
今回はそんな航空機関連の書籍を紹介したいと思います
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
図解 世界の軍用機史 1945‐91〈2 ジェット機編〉
請求番号 3805=ZUK=2 ロケーション 書庫
1950年6月に勃発した朝鮮戦争で、アメリカのF‐86対ソビエトのMiG‐15という、航空戦史上初めてのジェット戦闘機どうしの空中戦が行なわれ、以来、軍用ジェット機は米・ソの両国を中心として大きく発展してきました。米・ソはもとより・英・仏などの機体を詳細なイラストを駆使して解説しています
ビジュアル博物館 第22巻 航空機
請求番号 4201=BIJ=22 ロケーション 閲覧室
EAGLE 航空ファン イラストレイテッド
請求番号 3805=EAG ロケーション 閲覧室
Military aircraft markings&profiles
請求番号 3805=MIL ロケーション 書庫
AERO GRAPHICS AG No.4
請求番号 3805=AG ロケーション 書庫
Blue伝説
請求番号 3805=BLU ロケーション 書庫
ブルーインパルスの写真が多数掲載されています。
アクロ・マニューバーを図解しているので機体の動き方がよく分かります。
個人的にはスタークロスがお気に入りです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各地の基地で航空祭が行われていて、ブルーインパルスのショーも見ることが出来るそうです一度は航空祭に行って生のブルーインパルスを見てみたいです
そして航空機からは多少離れますが、個人的なお勧めも1冊
世界のミリメシを実食する 兵士の給食・レーション
請求番号 2399=SEK ロケーション 閲覧室
兵士の糧食を扱った1冊。国別、種類別に書かれていて写真も多数掲載されているので、読んでいて面白い本ですよ
ロケーションが書庫になっているものの閲覧にはライブラリーカードが必要です。
カード作成時には身分証(保険証や免許証)をお持ち下さい。
sole
- 2010/09/20 |
- 10:10 |
- ライブラリー |
- fashionmuseum |
- この記事のURL |
- Trackback(0) |
- Tweet!