著作権って?
いつまでも暑いうえ、先週の土曜みたいな豪雨もありましたが、8月も明日で終わり
子どもさんたちの夏休みも終わりですね。
個人的には、この時期になると、頭カラッポの状態で迎え、2学期の成績が散々だったことを思い出します。
散々な想いは全く生かされず、頭カラッポはすっかり常態化しているので慣れっこです。
が、そんな頭に詰めないといけないことが出てきたりします。
最近では、“著作権”に関することでした。
で、そんな著作権について、本屋でこんな本を見つけました。
『クリエイトする人たちのための基本からの著作権』(上原伸一著 商亊法務 2011/02)です。
著者の上原伸一さんは、元朝日放送株式会社著作権部長をなさっていた方で、WIPO(世界知的所有権機関)での放送条約策定論議に参加されたり、文化審議会著作権分科会専門委員をされています
著作権を専門とする大学教員や法律家の著書は多いのですが、著作権実務や製作実務をベースにして利用者、権利者双方の立場から著作権を考えるこの本は、このブログを見てくださる方々にも有益なものではないかと思い、紹介させていただきました。
kiuri
【目次】
第1章 著作権基本の基(「著作権」は全能のキーワードではない
紫式部と著作権―媒体の発展に伴う著作権制度の展開 ほか)
第2章 著作権基本の歩(著作権は無体財産権
高性能で困る?望遠レンズ ほか)
第3章 著作権基本の歩―展開編(私的録音録画補償金制度を考える
機械が便利になって、個人的なコピーができなくなる!? ほか)
第4章 デジタル時代・基本からの著作権(LANに雑誌や新聞の記事を載せたら違反!JASRACと公正取引 ほか)
- 2011/08/30 |
- 10:48 |
- つぶやき |
- fashionmuseum |
- この記事のURL |
- Trackback(0) |
- Tweet!
この記事のURL
http://fashionmuseum-blog.com/%e8%91%97%e4%bd%9c%e6%a8%a9%e3%81%a3%e3%81%a6
TrackBack URL
この記事へのトラックバックURL
(※トラックバックは承認制となっております)
http://fashionmuseum-blog.com/%e8%91%97%e4%bd%9c%e6%a8%a9%e3%81%a3%e3%81%a6/trackback
Trackback
トラックバックはまだありません